
「言葉」と「構造」で切り拓く、4つの可能性。
「コンストラクティブ・コピーライティング」は単なるライティング業務の受託ではなく、
企業や団体の“伝える課題”を構造から見直し、最適な言葉と形を導くプロセスです。
当社では、企業や団体が直面するコミュニケーション課題を、
以下の4つに分類し、課題発見から言語化・構成・表現支援まで、一貫してお手伝いしています。
当社ががどのような視点から、どんな支援をしているのか、
そして何が得られるのか──。
少しでも可能性を感じたら、ぜひご相談ください。
4つの主要サービス領域
domain 1|社史・周年 歴史と未来の接続
「自社の歩み」の、経営や事業への活用をサポート。
過去の歩みや蓄積された価値・経験を、「構造化」の視点から、未来へ活かすための「戦略」に。そして、実際に社内外で活用するための「コンテンツ」へと仕上げます。
この領域で対応できること(例)

周年事業の戦略立案支援
「ステークホルダーとの関係強化」「理念体系の(再)設計」といった経営課題の解決策として、周年事業を活用するための戦略立案を支援します。
- 周年事業の基本方針・コンセプト立案サポート

年史・社史の編集企画
社内外に伝えるべき「自社の本質」を歴史資産から抽出し、編集コンセプト化。台割構成や特集記事の企画、メディア設計など、編集企画全般を支援します。
- 年史・社史の基本方針・コンセプト・全体構成の企画立案サポート

マンガによる歴史の物語化
創業や事業の歩みを再構成し、「伝わる物語」に。心を動かす成功譚や、先人たちのキャラクター化などにより、ブランドや理念の理解と共感を促します。
- マンガ社史作成サービス(企画、シナリオ、作画等)
domain 2|経営理念 想いの(再)定義
企業の「存在理由」を、(より)わかりやすい表現に。
企業や団体の、「なぜやるのか」「何のために存在するのか」「何を成し遂げたいのか」「そのためには、どう考え、どう行動すべきか」——。企業にとってのアイデンティティやレゾンデートルに関わる部分を、内部と外部両面から整理・再構築。伝わる構造と言葉に仕上げます。
この領域で対応できること(例)

理念体系の再構築支援
経営陣や現場の意識をもとに、ミッション・ビジョン・バリューなどの経営理念体系を整理・言語化し、組織の軸として再定義します。
- 現在の経営理念の分析
- 経営理念の再構築プロジェクト支援(方向性、体制づくり、スケジュール、プロセス設計等)

立ち上げ時の思想設計
新会社・新ブランド・新事業などの、立ち上げ初期における存在意義や社会的使命、方向性などを整理し、構造化。コンセプトやステートメントへ展開します。
- 会社・商品等のブランドコンセプト・ブランドアイデンティティの策定支援
- ブランドのビジュアル、タグライン等の作成

理念の「届くツール」化
抽象的・観念的になりがちな理念体系を、よりわかりやすい表現に。「届くツール」を選び、「届くメッセージ」にすることで、共感と行動を促します。
- コーポレートブランドブック、ブランドサイト、理念解説パンフレット、理念系広告などの企画・コピーライティング
domain 3|CSR・広報 信頼の(再)設計
言葉と構造で、ステークホルダーと「通じ合える関係」に。
企業と顧客・社会との間にある「伝わらなさ」や「共感の欠如」を、発信構造の再設計により解消。単なる販促や広報ではなく、「伝え方の信頼性」を築くための支援を行うことで、ステークホルダーとの関係を1段階上に引き上げることを目指します。
この領域で対応できること(例)

広報戦略の立案支援
企業らしさや企業文化といった、商品以外の価値の発信を戦略として構築。好意と共感を生み出すためのコミュニケーションの「基盤づくり」を支援します。
- 広報・ステークホルダーコミュニケーションの全体設計・戦略策定支援

非財務情報の発信支援
サステナビリティ・ESG・SDGsなどの非財務情報を、建前に見えない語り口と構成で社会に届け、貴社の社会的価値の向上に貢献します。
- サステナビリティ・レポートの方向性やコンセプト、全体台割等の企画支援およびライティング

信頼形成メディアの制作支援
企業姿勢や価値観をステークホルダーに対してより魅力的に、わかりやすく伝えるために——。オウンドメディアを戦略的な視点から編集・制作します。
- オウンドメディア(Webサイト、外部向け広報誌等)の方向性やコンセプト、全体台割等の企画支援およびライティング
- 会社案内等の基幹ツールの企画、制作
domain 4|マーケティング 販促&営業力の強化
「売る」の最大化、という視点から、ツールを強化。
営業・販促ツールを「言葉」と「構造」から見直し、より効果的な表現へ。現在ご利用中のカタログやパンフレットの改善、新規ツールの開発、営業支援ツールの設計・制作などを通じて、現場で成果を生む仕組みを提供します。
この領域で対応できること(例)

カタログの分析と改善
現在ご活用中のカタログやパンフレットを、市場動向などを前提に、ユーザー視点とプロ視点の両方から分析。課題を抽出し、今後進むべき方向性を提示します。
- 現行カタログの分析、競合分析等と、それらに基づく改善企画
- カタログの基本方針、コンセプト、全体構成等の企画
- カタログ本文のコピーライティング

戦略志向の新規ツール開発
商品特性を徹底的に掘り下げ、売るためには何をどのように伝えるか、どんな構造で伝えるかを、論理性と感性の両面から考え、カタログやパンフレットに仕上げます。
- 市場における商品、ブランドの現状分析
- 分析に基づく新規販促ツール等の企画立案、制作

営業ツールの設計・制作
セールスの現場で、より明快に価値を伝えられてリードを獲得するためのツールを、企画面から最終アウトプットまで、トータルサポートします。
- 営業ツールの作成(汎用提案書、営業マニュアル等)

ネーミング・タグライン開発
ブランドや商品が持つ独自の価値を、一言で伝わる言葉に。背景情報の整理からワード選び、社内合意形成まで、核となる言葉づくりを戦略的にサポートします。
- ブランドの価値定義と、定義内容に基づくネーミング開発、タグライン開発
- ブランドロゴ、イメージビジュアル等の作成支援

ブランド広告の企画制作
「売る」の視点からブランド価値を掘り下げ、どんな言葉とイメージが興味と共感を生むのかを、市場やターゲットの動向・関心なども意識しながら、構造的に開発します。
- ブランド広告の企画、制作

販促キャンペーン支援
商品・売場・ターゲット・トレンドなどを総合的に捉え、マーケティング戦略・ブランド戦略に合致した販促キャンペーンを、考え方やコンセプトのレベルからご提案します。
- 市場分析と、分析に基づくキャンペーン企画立案支援(課題整理、ターゲット設定、コンセプト立案、全体像等)
- 店頭販促ツールのコピーライティング
対応例については、「実績とノウハウ」もご覧ください。

マンガ社史作成サービス
貴社の歴史を、そして希望を、
心を動かす物語に。
貴社の「歴史」を、そしてその歴史を支えた「人」を、
言葉と絵による「物語」にするサービスです。
創業や事業の歩みを再構成し、「伝わる物語」に。
心を動かす成功譚や、先人たちのキャラクター化などにより、
ブランドや理念の理解と共感を促します。
企業や団体が直面している「伝えること」に関わる課題の多くは、
表面的な言い換えやデザインだけでは解決できません。
「構造化」と「言語化」を通じて、
自社にしかない価値を、伝えたい相手に、きちんと届けたい——。
それによって、経営課題や事業課題を解決したい。
事業を通じた社会貢献の糧としたい——。
そんなお考えが少しでもあったら、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。


ご相談・お問い合わせ
まだ具体的な内容が決まっていなくても、大丈夫。
企画段階から伴走できます。そして、難題大歓迎。
「可能性、あるかな…」少しでもそう思ったら、気兼ねなくご連絡ください。